【無事終了】第25回(東京)大会 プログラム

2024年12月05日

無事終了いたしました。

第25回大会 会場:恵泉女学園大学(東京都多摩市)
【1日目:12月7日(土)】

9:30 受付開始  受付:A棟(最初の建物)エントランス 1階
10:00~10:15 開会セレモニー
10:15~12:15 地域セッション 〈B301教室〉
「有機農業の教育力と地域連携、社会課題解決力」
~恵泉女学園大学における30年のあゆみ~
報告者:澤登早苗(恵泉女学園大学名誉教授)
菊地牧恵(恵泉女学園大学助教)
水島 栞(恵泉女学園大学社会園芸学科3年)
菊池あゆみ(自然派くらぶ生協)
コメンテーター
勝野美江(農林水産省大臣官房審議官(兼経営局))
鬼頭秀一(東京大学名誉教授)
小口広太(千葉商科大学)

12:15~14:00  昼食
13:00~13:30 ポスター発表(コアタイム)〈C棟2階ロビー・廊下〉

12時25分集合 教育農場ツアー (A棟エントランス(受付)の外側)
注:お弁当をお申し込みの方は、戻ってからお受け取りください。

ポスターセッション一覧
○「大学農場での有機農業・自然栽培をテーマとした生涯学習講座の展開~作業の一翼を
担う一般市民へのサード・プレイスとしての役割について~」
佐々木 良子(明治大学)・原田 勝夫(明治大学)
○「恵泉CSA9年目の取り組みと今後の可能性」
金丸 穂香(恵泉女学園大学)・水島 栞(恵泉女学園大学)
澤登 早苗(恵泉女学園大学)・菊地 牧恵(恵泉女学園大学)
○「アグロエコロジーオンラインセミナーの軌跡とこれから」
長谷川 浩(母なる地球を守ろう研究所)
○「福島県相馬郡飯舘村12区「いいたて結い農園」における経済活動・地域復興を両立するコミュニティ事業の形成経緯と成立条件」
鈴木 敬太(福島大学)
○「農業集落における農産物販売規模の規定要因 課税売上高に注目した2020年農林業センサスによる接近」
片山 南(京都大学大学院)
○「岐阜県白川町における堆肥化事業の地域循環モデルと
二本松市東和地区への応用可能性」
牛田ジョシュア昭彦(福島大学)
○「もみがら堆肥化における温室効果ガス排出の現状と低減策の検討」
鴨志田 純(福島大学)・福島 慶太郎(福島大学)・渡邊 芳倫(福島大学)・金子 信博(福島大学)
○「不耕起水田における営農型太陽光発電の環境収支」
東 光弘(福島大学)・渡邊 芳倫(福島大学)・窪田 陽介 (福島大学)・金子 信博(福島大学)
○「自由学園那須農場における不耕起栽培への取り組み 活動のまとめと今後への課題」
山田 周太郎(自由学園最高学部)・佐藤 史伸(自由学園高等部)・鈴木 康平(自由学園最高学部)
○「震災再生農地におけるダイズ不耕起有機草生栽培の導入」
三浦 広志(福島大学)・渡邊 芳倫(福島大学)・窪田 陽介(福島大学)
牧 雅康(福島大学)・金子 信博(福島大学)
○「有機水稲における不耕起栽培とカバークロップ利用の生産性と経済性の解析」
松村潤妃(茨城大学)・中山朋香(茨城大学)・北島あゆみ(茨城大学)
菅井純(茨城大学)・廣瀬航太(茨城大学)・浅木直美(茨城大学)
岡山毅(茨城大学)・庄司浩一(神戸大学)・小松﨑将一(茨城大学)
○「環境再生型農業における土壌被覆がビール麦の生育特性に与える影響」
鈴木 將之(福島大学)・渡邊 芳倫(福島大学)・金子 信博(福島大学)
○「有機転換におけるキャベツ栽培体系の確立
I.異なる土壌管理における土壌化学性とキャベツ収量」
徐 啓聡(自然農法国際研究開発センター)
岩石 真嗣(自然農法国際研究開発センター)
石綿 薫(自然農法国際研究開発センター)
千嶋 英明(自然農法国際研究開発センター)
大久保 慎二(自然農法国際研究開発センター)
加藤 茂(自然農法国際研究開発センター)
降幡 郁子・徐 会連(自然農法国際研究開発センター)
藤山静雄(信州大学)
○「寒冷地の水稲育苗における有機質肥料の種類と施用方法が苗質と活着に及ぼす影響」
今須 宏美(農研機構東北農業研究センター)
○「水素水が土壌細菌叢に与える影響」
青木 俊輔(東京科学大学)山村 雅幸(東京科学大学)
○「積算温度が土壌細菌叢に与える影響」
押久保 純太(東京科学大学)山村 雅幸(東京科学大学)
○「森林土壌における土壌微生物群集構造の解析」
内田 圭哉(東京科学大学) Zhang Yongwei(東京科学大学)山村 雅幸(東京科学大学)
○「ストレス刺激による土壌微生物群集構造変化の解析」
Zhang Yongwei(東京科学大学) 山村 雅幸(東京科学大学)
○「小規模水田における小型球体ロボットとアイガモ雛の除草能力の比較」
松本 若菜(鹿児島大学)・荒武 暁子(鹿児島大学)・上埜 喜八(佐賀大学)
湯治 準一郎(熊本高等専門学校)・松添 直隆(熊本県立大学)・髙山 耕二(鹿児島大学)
○「山形県における太陽熱処理の雑草抑制効果」
小関彩恵子(山形県農業総合研究センター)・ 錦 秀斗(山形県農業総合研究センター)
森岡 幹夫(山形県農業総合研究センター)・大木 淳(山形県) ・二瓶由美子(山形県農業総合研究センター)
○「甘とうがらし新品種「新緑甘とう」の育成とその特性
黒あざ果が少ない多収性の固定種」
原田 晃伸(自然農法国際研究開発センター)
徐 啓聡(自然農法国際研究開発センター)
○「有機野菜は美味しいのか?−耕さない土がつくる野菜の味−」
藁谷 志穂(福島大学)・金子 信博(福島大学)・渡邊 芳倫(福島大学)・深山 陽子(福島大学)
○「大粒系ブドウの有機栽培適応性に関する品種間差異」
半田愛奈(茨城大学)・村田義宏(茨城大学)・中村英治(ベテル未来株式会社)
中島雅己(茨城大学)・小松﨑将一(茨城大学)
○「野生動物農作物被害軽減に向けた被害対策音響システム開発に関する基礎研究」
青木 一弥(東京科学大学)・上原 隆彰 (東京科学大学)高橋 秀治(東京科学大学)

14:00~17:00 全体セッション(社会科学系・自然科学系合同)〈B301教室〉
「有機農業の社会的使命とは何か Part1:『地域』の視点で考える」
座長 :小口広太(千葉商科大学)
報告者:関根佳恵(愛知学院大学)
三木孝昭(公益財団法人自然農法国際研究開発センター)
小林 温(株式会社おきたま興農舎、山形県高畠町)
田島友里子(こばと農園、埼玉県さいたま市)
コメンテーター
靍理恵子(専修大学)
伊藤亮司(新潟大学)
嶺田拓也
総合討論
*移動
18:30~20:30 情報交換会(会場:パルテノン多摩 4階会議室1)

【2日目:12月8日(日)】受付:G棟エントランス(カリヨンがあるチャペル手前の建物)
個別発表
【社会人文科学系会場 G201教室】 12月8日 9:00-11:30
*有機給食展開地域における農業者の属性別での有機農業導入動機ー千葉県いすみ市を事例としてー
引間彩(株式会社農都共生総合研究所)・茂木もも子(東京農業大学)・上西良廣(九州大学)
*韓国華城市における新環境無償給食の実態
谷口吉光(秋田県立大学)
*農業における身体知の役割 慣行農法から自然農業への農法転換に注目して
土屋 憧真(京都大学農学研究科博士後期課程)
*北海道における有機畑作と慣行畑作の経営比較
荒木和秋(酪農学園大学)
*アグロエコロジーと有機農業:持続可能なフードシステムと社会の構築に向けて
村本穣司(カリフォルニア大学サンタクルーズ校)
*有機農業に関するアグロエコロジーの基礎的研究(0)~なぜ、農薬・化学肥料の無投与にこだわってきたのか?~
日鷹一雅(愛媛大学)
*2025年「あきたこまちR」問題と「有機JAS」の危機
久保田裕子(元國學院大學)

【自然科学系会場 G101教室】12月8日 9:00-11:30

*イタリア北部の有機直播稲作に見られた耕種的雑草管理技術の特徴
岩石 真嗣1)・石井 圭一2) ・西田 瑞彦2)・小松崎 将一3)
1) 公財)自然農法研センター、2)東北大学、3)茨城大学
*有機農業におけるイノベーションに関する考 ー不耕起栽培とカバークロップの利用を中心に
小松崎将一(茨城大学農学部)
*有機農業および慣行農法の施肥管理で栽培されたニンジン圃場における土壌細菌およびニンジン根部常在細菌群集の年次変化
加藤孝太郎1,2)・宮島一将1)・濵口一宏1)・大坪誠治3)・園田純子4)・園田俊郎5)・牧美輝3,6)
1)公財)農業・環境・健康研究所・2)(一財)MOA健康科学センター・3)(医財)光輪会光輪会鹿児島クリニック・4)(株)Satsuma Green Tea・5)(社医)聖医会サザン・リージョン病院・6)(社福)青鳥会)
*有機栽培と慣行栽培によるリンゴ園地の土壌環境と果実の栄養成分
甲斐貴光(人間環境大学)
*イチゴ炭疽病を抑制するDark Septate Endophytesの選抜
岡根慧美(茨城大・院農)、成澤才彦(茨城大学)
*イチゴに高温ストレス耐性を付与するDark septate endophyteの選抜
増田匠海(茨城大・院農)、成澤才彦(茨城大学)
*Dark Septate Endophytic fungiを用いたゴボウ栽培に関する研究
宮原 太郎(茨城大学大学院)、大竹勝(日本甜菜製糖(株) 、成澤才彦(茨城大学)

12:00~13:00 総会、学会賞授与式(昼食)

14:00 集合:F棟エントランスの外側 エクスカーション(教育農場ツアー)

【展示ブース 出展団体】 7日 A棟1階ロビー、B棟2階の踊り場
8日 G棟1階ホール、F棟1階ラウンジ
自然派くらぶ生活協同組合
姫鍬本舗 株式会社堤製作所
パタゴニア
一般社団法人 農山漁村文化協会
RIKKA Design Werx
株式会社TERRA
株式会社ソーラーシェアリング総合研究所
エディブルメディア
いばらき有機農業技術研究会
茨城大学
福島大学